●フィルター交換

 SJ20のエアフィルターはSJ30用がそのまま流用できます。吸入口の位置からクルクル回してキレイに一周汚れましたので交換します。排気系統が変更されているので効率の良さそうなオーストラリア製のファイナーフィルターを選びました。勿論、SJ30用です。濾過性能はオイル(コンパウンド)を滲みこませた3層構造の発泡ウレタンをトラップとするので濾紙式より優れていて効率も良さそう。謳い文句のような高性能化は体感できませんが、部品交換の都度各部を調整するためかもしれません。繰り返し使えてライフサイクルが長いことも性能の一つとして捉えれば満足できる製品です。

 吸気に関してはカール式のエアファンネルが最も効率が良いのですが、埃まみれになる4×4には不向きですし、ファンネルを装着するにしても防塵と急激に吸い込むエアを溜めておく為、エアクリーナーボックスは残しておくべきです(負圧キャブは特に)。因みにファンネルはヤマハのオートバイ、SR400用がPHD32キャブレターにピタリとつきます。よくあるK&Nパワーフィルターなども可能ですが、効率よいフィルター部に対して形状が今ひとつであり、余程の容量が確保できない限り純正交換タイプ以外お勧め出来ません。